スーパーの仕事に応募した話

おはようございます。☺️ 今日は、先週、オーストラリアのスーパーの求人に応募してみた時の話を書きたいと思います。自分用の覚書と参考までに。。。 結果は、先に言うとダメでした〜!😆 でも、まあそうだろうな〜という感じで落ち込んではいない。コロナウイルスの影響で、応募が殺到してるだろうからね。 どういう仕事探しから応募への流れになってるかと言うと。 オーストラリアでは、ネットの求人広告から仕事を探すことが多い. 先週、応募した求人は、indeed という求人サイトで発見。オーストラリア各地のスーパーで食料、トイレットペーパー買い占めが起きて、スーパーが忙しいからか?大手スーパーColes コールスが全国各地店舗の求人を出したんです。 Indeed website →Coles Careers Coles 専用の求人ページから応募。 なぜ、前の仕事を辞めたか?Coles で働くことになったら、どんな形で?コールスのお客さまに貢献してくれるのか?というような質問があったり、Logical reasoning Test という、図を見て論理的に物を考えられるか?の質問があったり、写真の内容に沿った英単語を見て、自分がどちらに当てはまるか?答えたり。。。(時間制限あり) 意外と大変でした!一番苦手なのが、Logical reasoning Test これと似たような図が出てきて、次に並ぶ図を答えよ〜みたいな。え〜っ!?全くわかりませんでした! Team member Casual positionでこれだからね。スーパーで働いてる人はこのテストに受かったのかと思うとすごい。私だったら、もっと商品を綺麗に陳列できる自信だけはあるんだけどなぁ〜!笑😁 今回、私はオンラインテストでダメになって、応募締切から2日くらいでメールで、こちらが働いてほしい時間帯とか条件と合わなかったから今回は残念でしたというお知らせが来ました。 もし受かってたら、面接、グループインタビューの可能性ありに進みます。 どちらにしろ、もっと英語の勉強をしないと! とりあえず、英語でニュースを聞きまくろうと思います。