Posts

Showing posts with the label #40代

図書館へ寄り道&読書タイム♪

Image
こんにちは!😊今朝は雨がパラついてましたが、途中から太陽が顔を出してきました。涼しいくらいの気温で、昨日とはエライ違い〜! 昨日は午前中の仕事の後、暑かったので、涼みに図書館ヘ寄り道してきました。Circular Quay 駅前の customs house という建物の中に市の図書館が入っていて、小さいながらも、日本語の本が置いてあるコーナーがあるのです。 私の好きな雑誌. 「日経WOMAN」もあります.😃 昨日は、たまたま見つけた新書の「アドラー流 自信が生まれる本」という本を読んできました。ざっと読んだのですが、心理学にちょっと興味があったので、手にとってよかったです。 🌟覚え書き🌟 自分が行動して変われば、周りも変わる 将来への不安は裏を返せば、期待もある 自分が思う以上に、人それぞれ魅力と特技がある(早起きできるということさえも) メントーがいると良い 自分に自分でプレッシャーをかけるコントローラーの人(私)は、適度に自分を許して息抜きすることが大事 と, こんなような事が書いてあったと思いますが、興味のある方は読んでみてください♪ まあ、40年も生きてれば、今までの経験から薄々, 頭ではわかっていたことも本には書いてありましたが、文章で読むと、やっぱりそうか...と思うことも。頭ではわかっていても、いつもポジティブでいるのって難しいことですね〜!                        📚 📚 📚 📚 📚 📚 今まであまり読書をしてなかったんですが、今年に入ってから、日本語の本を他にも2冊読みました。 海街diary  トッカン 特別国税徴収官 それぞれ 映画とドラマにもなってるいるみたいで、面白くて読みやすかったです.「海街diary」は忘れていた日本の四季の描写が素晴らしくて、頭の中でイメージが広がりました!読書はやっぱり面白い!😄よい気分転換になりましたね。 シドニーには、古本屋のほんだらけさんや、紀伊國屋書店さんもありますからね。今年はもっと読書を楽しみたいと思います。 今日も読んでいただきありがとう...

可愛いスパイスのお店 at The Strand Arcade

Image
こんばんは〜!😊みなさん、お元気ですか?シドニーでは夕方に雷がゴロゴロ言ってました! 今日は仕事が早く終わってから、ふらっと寄り道...そしたら、偶然とっても可愛いらしい小さなハーブ&スパイスの専門店を見つけたんです。💓 Gewurzhaus  読み方は、ジーザス??ジーザウスかな?ちょっと読めません〜!通訳のくまさんが外出中なもので...😅ごめんなさい。 店内には、沢山の種類のスパイスやハーブティー、塩、砂糖がぎっしり並んでいました。見るだけにするつもりが、少量から買えるとのことだったので、試しに少し買ってみました。 選んでいる時 、わくわくして楽しかったです!😍昔ながらのキャンディ🍭屋さん(こっちではLolly shop ロリーショップ)のスパイス版みたいな感じ!? 自分で欲しい分だけをすくって計りにかけ、レジに持っていってお会計. スパイスは20gから買えて、10g $1.5くらいからあります。 ハーブティーもあって、試飲させてくれたクリスマスのお茶を少しお持ち帰りしてきました〜!😄 どんなお茶とスパイスだったかは、明日にでも載せたいと思います。とっても美味しそうです💕 今日もブログにお立ち寄りどうもありがとうございました。🙇ぜひ、また覗きに来てくださいね♪ Have a good night!  にほんブログ村 にほんブログ村

紫キャベツのシャキシャキSalad&Tahiniドレッシング

Image
おはようございます♪今日のシドニーは曇り空からのスタートです☺涼しくて気持ち良い〜! 最近、蒸し暑くなってきたので、食事はサッパリしたものが食べたくなりますね〜。毎週1回は、野菜&フルーツショップで買い物をするので、野菜を沢山買うんですが、必ずゲットするのが 紫キャベツ  私はいつも生のままスライサーか千切りにしてサラダにしています。緑のキャベツより硬いんですが、この派手な紫色に、ブルーベリーと同じく、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれていて、抗酸化作用が強くて、眼精疲労に効果があるそうです。 ビタミンCも毒素排出を促すカリウムもカロテンも緑のキャベツよりも含有量が多いそうですよ。うちではこれを知ってから紫キャベツしか買ってません〜! モリモリ食べて毒素排出...紫キャベツはデトックス効果がある優秀な食材です。 写真のは、玉ねぎのスライスに、スモーク味の鮭(缶詰)を混ぜて、ズッキーニの天ぷらで使って余っていたリコッタチーズを散らしました。ドレッシングは、アップルサイダービネガー酢.オリーブオイル.レモン汁.Tahini.めんつゆ.チアシードをミックスして作りサラダにかけて頂きました!😋 こんな所にも麺つゆ〜!笑 ズボラクッキングには欠かせないアイテム! ドレッシングに入れている Tahini タヒ二は右側です。皮付きのゴマをペースト状にしたもので、スーパーの健康食品コーナーに置いてあります。 欧米ではすでに、健康志向の方に人気だそうです。 日本の練りゴマペーストとの違いを調べたら、日本のは煎ってあるので香ばしく、タヒ二は生なので、いりごまのような香りはしないけど、酵素が生きているとのこと! この写真の MAYVER'S のタヒ二は砂糖.塩.油不使用. デイリーフリー.グルテンフリー.コレステロールフリーです。 タヒ二を使ったレシピは他にHummus フムスや、ナスのババガヌッシュがあって、どちらも私でも作れる簡単なものです。 たま〜にスーパーでもsaleになってるので、興味のある方はチェックしてみてください♪😃 みなさん、一緒に体の中から健康になりましょう!💖  今日も読んでいただきありがとうご...

お一人さまランチ in Chatswood♪

Image
晴れのシドニーからこんにちは♪😁 昨日は、子宮の件で病院で診察でした。前回、ホルモンバランスを見る血液検査をしたので、その結果が聞けるというだけだったのですが、なぜか緊張~!お腹がごろごろしてました。(笑) 今回はバスと電車を乗り継いで、1人で。通勤ラッシュと重なるかもと思って、2時間前くらいに家を出発!でも、乗り継ぎが上手くいって、ものすごく早く病院最寄り駅に着いたので、早速、コーヒータイムです♪ The moody Chef 1/30 Atchison St, St Leonards  ふらっと入ったカフェですが、店員さん、フレンドリー!テーブルには、なぜかバジルの鉢植えが(笑)コーヒーも美味しかったです。ミルクがスムーズで綺麗なハートマーク❤ 若干、緊張していたこの日の診察。今日は男性のドクター。結構、あっさりと、血液検査の結果も、ポリープもノーマルで、悪い所はないと。君の場合、悪い症状がないから、多嚢胞性卵巣症候群でもないと。GPへsend back送り返すって。え~そーなの?? 😮今まで何だったんでしょうね。でも、よかった。これで、子宮のほうは大きな病院へもう来なくてもよさそうです! 20分くらい待ったのに、5分くらいで診察が終了~!折角なので、病院のある駅から2駅離れた、Chatswoodという街へ久しぶりに行ってきました~!中華系の住民の方が多くて、アジアのレストランが多い所です。肉まんやチマキ売ってたりね。 そう、これこれ!😋ここに行きたかったんですよ~!シティにはない、 丸亀製麺 。たまにしか行かないから、ついつい。。。色々トッピングを載せてしまった~!欲張りです。これで14ドルちょっと。オーストラリアに来て、ほんとに食べる量が1.5倍!日本に帰る度に、あれっ!?お茶椀が小さいなぁ。子供サイズ??って思うんですよ。(笑) 今でも、ネギ、胡麻、おろし生姜、七味が自由にふりかけられるのはいいサービスですね♪鶏肉のかしわ天、なすの天ぷら、美味しかったな~。あんこが大好きな私はたい焼きの前を素通りできませんでした!(ここは揚げてあるたい焼き)揚げ物ばっかりですが、健康であることに感謝しつつ、明日からまた気をつけるってことで(笑)美味しかったです。ご馳走さまでした~! この後、Ch...

またまた婦人病検査にひっかかった時の話 ★ 子宮 その②

Image
おはようございます♪😎今日のシドニー、曇り空だけど、光が差してきたかな?書き溜めておいた検査の話、なんとか読めそうな感じにまとまったので、UPしたいと思います! その①の続きです~。 今度は、GPからreffarel紹介状を病院へFAXしてから、割とすぐに携帯へ連絡があり、予約確認内容の手紙が郵便でも届きました。診察予約が取れたのは、約2か月後です。またRoyal north shore病院の別の部署?gynecologyに行くことになりました。病院から電話で予約確認の連絡が来たときに、通訳はいる?と聞かれたので、お願いしてみました。 診察の日。若くてスポーツやってそうな爽やかな女性のお医者さん。英語ですが、わかりやすく説明してくれました。ただ、医療英語で一部わからないところもあったので、通訳の方がいらっしゃってよかったかなと思いました。ポリープはその場で取り除けるようなら、取ってみるとのことで、結果、取ってもらえました。あ~よかった。😭ちょっと心配していた子宮頸がん検診の結果は、今のところ、特に心配しなくてよいとのこと。通常、また普通の状態に戻ることが多いから、1年以内に再検査すればよいと。後で、日本語でネットで調べてみたところ、女医さんが言ったのと同じように、女性ホルモンバランスのくずれや、ポリープがあると反応が出る場合があるらしい。 そして、排卵がうまくできないで、卵巣に卵子が溜まってしまうPCOS(Polystic Ovarian Syndrome)多嚢胞性卵巣症候群だと医者に言われました。GPでははっきりそれだと言われなかったものの、自分でネット検索してこれかも?と手探り状態で思っていて、やっぱりな~と。ちょっとすっきりした! ただ、PCOSは、妊娠する予定がない方で、特に不快な症状(不正出血。毛深くなる。ニキビが酷くなるなど)がない人は、特別な治療は必要ないと言われました。私の場合、幸い、症状は軽いので、念のため、女性ホルモンのバランスをみる血液検査だけすることになり、結果は次の診察でわかる予定です。          🌵🌵🌵🌵🌵🌵🌵 子宮関連の検査でもう1つ言いたいことが。。。 ウルトラサウンドの検査をしてくれる技師の方にこんな方がいました。色んな方がいますが、この方は酷すぎるので、ちょ...

またまた婦人病検査にひっかかった時の話 ★ 子宮 その①

Image
こんにちは~!😊 シドニーは涼しい朝のスタートでした。今日も雨。。。私はお腹が冷えてしまい、お友達から頂いた腹巻をしてました!日本のものはとても肌ざわりがよくて感激です💗(友達、ありがとう!) 今日は友達からも質問を頂戴した子宮の検査にひっかかった時のお話をまとめたいと思います。今年は健康面で色々あったので、自分でも書いて頭の中を整理したいんです~。 自分で書いた殴り書き状態のメモ帳を見てたら、まぁ~汚いこと!(笑)当時の必死さが伺えます。。。 まず、一番最初に子宮に関する検査をしてもらったのが2016年12月。冷水を飲んで下腹部に激痛があったので、女性のGPを指名して、自分から、こういった症状があったので、ウルトラサウンド(超音波検査)をしてくれないか?とお願いしました。 こっちはこうやって強く医師に訴えないと動いてくれない。その前にも、腹痛やめまいがすると他のGPに診察してもらおうとしましたが、彼らは、 女性医師①「う~ん。内部の検査をしてみないと何だかわからないのよ。」 私「。。。。」 また、めまいがすると訴えたとき アジア人男性医師② 「この薬を飲みなさい。cheap(チープ)安いから~!」 私「。。。。」 バナナのたたき売りじゃないんだから!😠(ちなみに私が書いているものは全て実話です。) このお二方は、血圧を図るでもなく、首を触るでもなく、血液検査を勧めるでもなく。。。私、呆れて物が言えませんでした。どうやってGPになったんでしょうか?? でも、やっと信頼できるGPを見つけました。シティのど真ん中のメディカルセンターでこのお医者さんを見つけられたのは奇跡です✨ その後、乳がん検査の手配でもお世話になったその女医さんに子宮の検査もオーガナイズしてもらい、検査を何度も重ねてしました。 2016年12月から約3か月ごとにウルトラサウンドの検査を受けて、その結果、以下のことがわかりました。 子宮筋腫    小さいものが3つ 最大サイズ 1.8㎝ のう胞     右の卵巣に3つくらい溜まっている ポリープ    4mmあり そして、8月末にGPに、こちらでは、Pap smear(パプスミア)と呼ばれる子宮頸がんのテストを2年ぶりにしてもらうようお願いしたら、結果。。。low ...

乳がん検査にひっかかったときの話 ★ その③

Image
おはようございます♪今日もシドニーは雨模様~。残念!でもたまにはいいや。街中にクリスマスの飾りを見かけることが増えてきました。可愛いですね~。見ているだけでウキウキ気分になります!💗😍写真はHabitaniaの雑貨たち。 その②のつづきです。。。 細胞診の結果、まだはっきり、しこりが何かわからないと。担当のGPが大きな病院へ紹介状を書いてくれて、それをGPのいるクリニックの受付から病院へFAXしてもらいなさいと言われてそうしました。 家に帰ってから、病院へFAXした書類に書いてあった細胞診の結果の英語を自分なりに訳しながら、解読。。。 ”特徴的な悪性の細胞は見られない。でも病気の可能性がないわけでもない。”とだけわかりました。 ノースにある、ROYAL NORTH SHORE HOSPITAL( St Leonardsにある )という大きな病院へ行く予定だったんですが、FAXが病院へちゃんと届いたか確認のため、電話してもなかなか繋がらない。。。なんと、パブリック(公立)のほうの病棟は、Breast care専門のお医者さんが週3日(月、木、金)しか来ないらしい。え~???絶対、待ち時間が長いぞこれは。。。 この時、2週間後くらいに日本へホリデーで帰る予定だったのに、GPから、休暇をずらしてでも、大きな病院で一回見てもらったほうがよいと言われたので、正直焦りました~!!ひょえ~!😱 ただ、電話して繋がらない場合、「緊急のときはここにかけて。」みたいな連絡先の番号が録音音声で流れるので、あわてんぼうの私はそこに直ぐに電話しました。直感で、パブリックでの診察を待ってたら、1か月後くらいになるかも。。。と思ったからです。 どうやら、パブリックで診察している乳がん専門?のお医者さんが別のプライベートの病院でも診察しているらしく、そこで診察料を払ってみてもらう予約をとりつけました。 予約当日、North Sydney駅より歩いて、Mater clinic(マータークリニック)という名前のプライベートのクリニックへ行ってみると、予約時間になっても受付に誰もいない。。。Hello-??😨 予約は朝だったけど、なんか受付スタッフの手違いで、結局診てもらったのは1:30頃でした!まあ、こんなことはオーストラリアではあること。私は間...

乳がん検査にひっかかったときの話 ★ その②

Image
おはようございます♪😊今日も晴れのシドニーより。 タイトルと全く関係ない写真ですが。。。(笑)楽しい話題ではないので、和むために綺麗なビーチの写真を載せました! これはPalm Beachに行ったときの写真です。 この記事を書いてたら、思い出して一瞬心が沈んでしまいました。。。😩検査に引っ掛かったときは、もし重い病気になったら、大好きな旅行を沢山しよう。。。やりたいことをやろう!とか思ってました。いや~そんな、大袈裟なぁ~っと思うと思いますが、今まで大きな病気になったことがない人がこの検査にひっかかると、ビビるんですよ!!富士QハイランドのFUJIYAMAのジェットコースターで急降下してるみたいに気分が下がります↓ (乗ったことないけど。) でも、なるべくリラックスを心掛けたほうがよいみたいです。病は気からともいいますしね! それでは。。。 その①の続き。検査の様子です。 そして、その後、バタバタと慌ただしく、超音波(Ultrasound)、マモグラム(Mammogram)と検査が続きました。日本では超音波はエコー、マモグラムはマンモ というのかな?タイミングよく、GPに紹介されてから、2,3日後にすぐにテストの予約が取れたのはよかったです。初めに超音波をしました。超音波検査はお腹の中の赤ちゃんを見る検査と同じ方法ですね。そしたら、検査をする人がもっと偉い先生を連れてきて、英語で何やら説明をしてくれたんですが、大体、理解できたけど、分からない医療英語もありました。診察台に寝転がって、ジェルを体に塗られた状態で、英語なんて調べられないし~(苦笑)😟確か、「左胸に何か見えるけど、現時点ではしこりが良性か悪性か区別は難しい。さらに詳しく調べるために乳管に針を刺して細胞を取ることをすすめる。」みたいなことを言ったと思います。 翌日にマモグラム。マモグラムは痛かったですよ~!!(涙)😭メチャクチャ、押しつぶされる!やめてくれ~!って叫びたくなるくらい痛かったです!(苦笑)しかも、うまく画像が取れないとやり直し。何度も押し寿司。。。ちなみにどちらの検査も女性が担当してくれました。 この2つの検査が終わったら、また紹介状を書いてくれたGPの元へ検査結果を聞きにいかないといけないんです。仕事の後で、しかも担当のGPの先生も毎日出勤...

乳がん検査にひっかかったときの話 ★ その①

Image
おはようございます!今日のシドニーの朝は涼しいですが、すでに紫外線が強そうな感じがします。。。 病院に行ったときの話をまとめようとがんばったんですが。。。これ以上、文が短くならない~!長文になるので、興味のある方は時間があるときに読んでくださいね~。 今日は、そもそも、何で体の中から健康になりたいか?オーストラリアに住んでいて、初めてこっちで病気を発見した時の話を書きたいと思います。そんなに深刻なものではないんですが、私の体験談が少しでもどなたかの参考になればと思い、女性特有の病気。婦人病について書きます。今は元気なので安心してください♪😊 今年は私にとって身体のメインテナンスYEAR!病院へ行くことの多い年になっています。体力はそこそこあるほう。大きな病気も今までしたことがなかったんですが、ついにガタがきました!40才で!今は色々検査をして、まだ診察予定がありますが、一旦落ち着いたので、ブログを書く気満々です!(笑)病気が云々よりも、オーストラリアの医療システムについて、あと、すごく意地悪だったお医者さんについて言いたいことが沢山あります! オーストラリアで具合が悪くなった時はGPと呼ばれる一般医にまず診察してもらわなければいけません。まず、1番初めに胸についての検査をしてもらったのは2015年の4月です。パプスミアと呼ばれる子宮頸がんの検査をしてもらう次いでに、女性のお医者さんに胸を触診してもらい、しこりがないかチェックしてもらったんです。その時、お医者さんがその場で右の胸に何かあると言って、超音波検査をするクリニックへの紹介状を出してくれました。そして、その足でそのまま超音波検査を受けに行きました。結果を言うと、この時は単なる嚢胞(のうほう)で心配ないけど、「2年後くらいにまた検査してね」とGPの女性の先生に言われたのです。 子宮頸がんテストは2年ごとの定期検診を勧められているので、テストを受けたGPから、また受けてくださいというリマインドの手紙が送られてくるんですが、胸のほうはGPから何か言ってくることはなかったので、自分である時、思い立ってGPへ行き、女性の先生をリクエストして、胸の触診をお願いしました。それが、2017年3月。 GPって色んな人がいるんですが、も~!本当に医者なのか!?ってびっくりしちゃうくらいいい加...